すももとプラムの違いは?食べ方のおすすめや正しい選び方を解説!

夏の初めごろになると売り場を彩る、すももやプラム

すもも、プラムと言っても緑色、黄色、赤みの強いもの、濃い紫色のものまで様々な色合いがあり、品種も豊富。

それぞれ味わいにも特徴があるので、選ぶのに迷いますよね。

そもそも、すももとプラムの違いがわからないという人も多いかもしれません。

この記事では、すももとプラムの違い、おすすめの食べ方&正しい選び方などをご紹介していきますのでよかったら参考にしていただけたらと思います。

すももとプラムの違いは?

すももとは、桃よりも酸味が強く、実のかたさがしっかりしている果実です。

露地のものは6月〜8月くらいに出回り、7月くらいが最盛期。

暑さの盛んな時期には、甘酸っぱいさわやかな味わいがとてもおいしく感じられますよね。

「すもも」という名前は、「酸っぱい桃」というところから名付けられたとされており、すももを大きく分けると「日本すもも」と「西洋すもも」に大別できます。

日本すももの代表品種が大石早生やソルダムで、西洋すももの代表的なものにはプルーンがあります。

大石早生は皮に赤みがあり、実は黄色。熟すにしたがって皮の色の赤みが強まり、果肉がやわらかくてジューシーな品種です。

ソルダムはアメリカ生まれで、未熟なうちに出回るので緑がかった皮の色をしています。

甘みが強いのが魅力で、切ると実は濃い紅色。カットした方がおいしそうに見える品種です。

プルーンはヨーロッパのすももの一種で、鉄分が補給できることでも有名ですよね。

ドライフルーツも多く出回っていますが、生の果実も7月〜9月ごろまでは入手が可能です。

このように、さまざまな品種があるわけですが、これら「すもも」や「プルーン」を総称した呼び方が「プラム」なのです。

つまり、すももとプラムに違いはなく同じ果物を指しています。

すもも(プラム)の食べ方&楽しみ方を紹介

おすすめの食べ方

皮ごと食べられるすももは、丸かじりで楽しむのが一番おすすめ。

なぜなら、果肉の甘味と皮まわりの酸味という程よいバランスを一度に楽しめるからです。

ジューシーな果汁も逃すことなく味わえます。

丸かじりは、特に女性は抵抗あるかもしれませんが、美味しいので勢いよくかぶりついちゃいましょう!

酸味を抑えて楽しむ

すももの魅力は酸味にもあるわけですが、酸味が強すぎるのは苦手という方にも楽しんでいただける方法をご紹介します。

まず、皮まわりは酸味が強いので皮をむいてしまってもOKです。また、少し追熟させると酸味が抜けて食べやすくなりますよ。

また、すももは実がしっかりしていて崩れにくいのでコンポートにしてもきれいです。

最近ではベーカリーやパティスリーで、すもものデニッシュやタルトを見かけるようになりましたよね。

きれいにスライスされたツヤのあるすもものコンポートは見た目も美しく、クリームとの相性も抜群です。

種の取り方&スライスの仕方

すももには硬くて大きな種がありますが、種を上手に取り出せればスライスは簡単です。

種の取り方は、最初に実の筋に沿って1周ナイフを入れます。実の左右を手でねじるように前後を逆に回すと、きれいに種と実が外れますよ。

種が外れた実は、くし形にスライスしていけば、食べやすくて見た目もきれいにカットできるのでぜひお試しください。

すもも(プラム)の正しい選び方

品種によって色味がさまざまなすももは、良いものや食べごろを選ぶのが少し難しいですよね。

そこでポイントとなるのがブルームです。

ブルームとは果粉のことで、皮のまわりに付着している白い粉のようなものを指します。

すももが酸化などから自らの身を守るためにブルームを出しています。

ブルームが出ているすももは、完熟しているサインなので酸味が少なく甘いので、選ぶ際の基準にしていただけたらと思います。

ただ、もしまだ完熟していないすももを買ってしまったとしても、追熟させれば美味しく楽しめますので、ガッカリしないで大丈夫。

その場合は、すぐに食べずに気長に待ちましょう。

まとめ

これまで、すももとプラムが違うものだと思っていた人にとっては驚きだったのではないでしょうか?

すももは、皮がやわらかくて丸かじりできる手軽さに加えて、甘みと酸味のバランスが良い、夏にぴったりのジューシーな果物です。

ブルームやおすすめの食べ方を参考にしながら、美味しいすももをぜひ手に取っていただけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です