ゴーヤの種が赤い時の食べ方は?ネバネバしてても大丈夫?

突然ですが、ゴーヤの種が赤くなっているのを見たことありますか?

特に自宅でゴーヤを育てている方は、種が赤いゴーヤが急に現れて驚いた、なんて経験あるかもしれませんね。

この状態のゴーヤの種は色もすごいですが、中も少しネバネバしていて、私たちが普段見慣れているゴーヤとは明らかに異なります。

パッと見た感じは、腐っていて食べれなそうですがどうなんでしょうか?

そこで、種が赤い時のゴーヤの対処法や、食べ方をご紹介したいと思います。

ゴーヤの種が赤くなるのはどうして?

ゴーヤの種が赤くなると、腐ったのではないかとびっくりしますよね。

実はこれ、腐ったのではなく「完熟」したのです。

私たちが日頃野菜として食べているゴーヤは緑色のものが主流ですよね。

これはゴーヤという植物にとっては、実はまだ「食べられたくない時期なんだけど…」という状態で収穫したもの。

人間はゴーヤが未熟な状態で、これから熟れていこうとしている最中に収穫し、苦味なんかを楽しんでいます。

植物にとって「今は食べてほしい時期!」というのは、本来、完熟した段階なのです。

なぜなら、完熟したら種を鳥などが食べて遠くに飛んでいき、フンをしてその地でまた子孫を繁栄できるからです。

そのため、完熟したゴーヤの実は黄色やオレンジ色になって、種は赤くなって、鳥に見つけてもらいやすいようになります。

さらに甘みを増して、鳥が食べたくなるような姿に変化していくのです。

つまり種が赤いゴーヤは、もちろん食べても大丈夫ということです。

苦味を楽しむ緑のゴーヤとはひとあじ違った楽しみ方ができますよ。

いつもと違ったゴーヤの楽しみ方

緑色で未熟状態のゴーヤは、種やワタを取り除いて楽しみますよね。

完熟して種が赤くなったゴーヤで食べるのは、赤い種の部分。

赤くなってきたゴーヤの種は、ちょっとネバネバとした状態になりますが、食べることができます。

ゴーヤの種を楽しむと言っても、種を食べるのではなく、種の周りのゼリー状になったネバネバした部分を楽しむのです。

ゴーヤの持つ苦味のイメージからは想像できない、甘い味わいが楽しめますよ。

ゴーヤの種には「共役リノレン酸」という成分が含まれています。

この成分を摂取すると「共役リノール酸」へと変化して、これが体脂肪の燃焼を促進するのではないかと期待されています。

未熟なゴーヤの種を食べることはなかなか難しいので、赤く色づいた種で共役リノレン酸も摂取しちゃいましょう。

種が赤くなったゴーヤの食べ方

そのまま食べる

実が熟してきたゴーヤをそのまま収穫せずに放っておくと、実がはじけて種が簡単に取り出せます。

鳥も狙っているので、実がはじけたらすぐに種を取り出しましょう。

取り出した種はそのまま口に入れて、ゼリー部分の味を楽しめます。

実が黄色くなってきたら種も赤くなっているので、はじける前に収穫してもOKです。

ヨーグルトにトッピング

赤くてつやつやしている種は、デザートにトッピングすると彩りが良くなります。

味も甘みがあるので、ヨーグルトのように酸味のあるものと合わせると、好相性。

甘味料で甘みをつけるよりも、健康的なデザートになりますね。

ジャムにする

たくさん獲れたら、ジャムにしてみましょう。

種しか食べず実を捨ててしまうのはもったいないので、実も刻んで一緒にジャムにしても良いですね。

赤い種はそのままで、砂糖を加えて煮込みます。

しっかり煮込むと、種もポリポリと食べることができますから、共役リノレン酸も摂取できますね。

スムージーにする

朝の健康習慣の一杯に、完熟ゴーヤを使ってスムージーを作ってみてはどうでしょうか?

実も入れて、種もまるごとミキシングすれば、ゴーヤをまるまる楽しむことができます。

バナナや牛乳などと一緒に混ぜると、飲みやすい味わいになりますし、甘みが足りなければはちみつを足してみるのもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です